インフォメーション
http://www.fukuhiro-kimono.com/
ja-JP
2025-04-04T13:53:00+09:00
-
気軽に木綿きもの カジュアルにもお出掛けにも 私らしく装いたい
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
気軽に木綿きもの カジュアルにもお出掛けにも 私らしく装いたい
あたたかい春になるのが待ち遠しいですね。最近は夏は長く酷暑でいきなり寒い冬がやってくるので着物も気温や体感によって変えてもいいとはいえ、何をどんな感じで着たらよいのか悩まれることも多いと思います。木綿きものは風合いや生地の厚みも様々でクラシカルな色や柄、ポップなもの、粋な縞やスタイリッシュな雰囲気のものなど、いろいろと試してみたくなるものばかりです。<br><br>木綿は半幅帯で気軽に楽しめるのもいいですね。また名古屋帯でお太鼓に変えるだけでグッと装い感がアップしたり、合わせ方を変えるとカジュアルからお出掛けまで活躍の幅が広がります。<br><br>【木綿きもの 各種】<br><br>◎片貝木綿 ◎片貝絞り ◎綿麻紅梅<br>◎出羽木綿 ◎久留米絣 ◎松阪木綿 <br>◎越後型両面染め ◎阿波しじら etc<br><br>袷(あわせ)を着るか、単衣(ひとえ)を着るか 迷う季節にも木綿きものが役立ちます。生地がしっかり紬風のものから薄くて爽やかなもの、「しじら」のように表面がボコボコしているもの、柔らかくて思わず頬ずりしたくなるようなもの、両面染めで単衣なのにお洒落な八掛をつけているかのような木綿きもの、木綿きものの楽しさ満載な、いつもにも増してバージョンアップした品揃えです。<br><br>【木綿きもの帯まわり】<br><br>毎年、木綿きものの会でいろいろと持って頂いているお客様にも、もっと着用の機会が増えますように、単衣や夏着物、または通年つかえる 新作博多帯 に加えて<br><br>◎博多帯 アウトレット<br>◎麻の染め帯 サンキュープライス<br>◎お求めやすい綺麗目な西陣名古屋帯<br>◎お手頃価格 近江の麻八寸帯<br><br>各種ご用意いたします。<br>自分らしい装いを見つけにお越しください。<br><br>【藍染め】<br><br>藍は深くても深くても透明感のある色<br>時を刻むごとに美しさが増してゆき清らかで<br>多彩な表情を見せてくれます。布がくったりと<br>身体に沿うように優しく色が馴染んでしっくりと。<br>藍のお色目はコーディネートも多彩に楽しめます。<br><br> ◎藍染め片貝木綿 ◎北工房 <br>◎広瀬絣 ◎弓浜絣 ◎丹波布<br>◎芝崎圭一さんの藍染め木綿<br><br>身近にあるようで少なくなってきた<br>藍着物の魅力を再発見してください<br><br>ゆっくりとご覧頂けるように<br>3/14(金)15(土)は時間予約制にしています<br>3/16(日)は予約不要①②③の時間にお越しください<br>皆さまのご来場 心よりお待ちしております<br><br><br><br>#木綿きもの #木綿きもの布の温かさ優しさに包まれる #藍 #ふくひろ #久留米絣 #紺仁 #片貝木綿 #出羽木綿 #松阪木綿 #阿波しじら #芝崎圭一 #北工房 #博多帯 #西村織物 #アウトレット #麻染め帯 #サンキュープライス #近江麻八寸帯 #半幅帯 #室町の加納<br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/03400.jpg">[JPG画像]</a>
2025-03-09T16:17:00+09:00
-
江戸の粋 竺仙展【同時開催】竺仙浴衣新作受注会
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
江戸の粋 竺仙展【同時開催】竺仙浴衣新作受注会
江戸浴衣 江戸小紋 江戸友禅<br>江戸更紗 琉球紅型 などの<br>染織アイテムを有する竺仙<br>ふくひろで初めての<br>本格的な竺仙展です<br><br>2/14(金)15(土)16(日)<br>① 10:30 ② 14:00 ③ 16:00<br><br>竺仙の山口さんご来店<br>14日②③ 15日①②<br>山口さん来店時のみ予約制<br>16日は終日フリー<br><br>今回、竺仙展 と銘打って オール竺仙<br>とでもいいましょうか、江戸の粋で彩られた<br>染物の数々、浴衣、お洒落ものから準礼装まで<br>楽しめる 江戸小紋 をはじめ着物帯など<br>広く取り揃えて竺仙を御堪能頂けるよう準備<br>を進めて参りました。毎年恒例二月浴衣受注会<br>に合わせて 竺仙の山口さん をお招き<br>します。竺仙の真摯なものづくりの精神をご覧<br>頂き、そして感じて頂ければと思っています。<br><br><br>【竺仙のものづくり】<br><br><br>竺仙の抱える職人さんに依頼し図案を製作、そして<br>型紙が作られます。染め職人がその型紙で竺仙別織<br>の生地に染める、すべての工程に竺仙が密に関わり、<br>竺仙の美意識を詰め込んだ作品が産み出されます。<br>江戸小紋 をはじめ 文久小紋 や 中形、<br>越後型 など緻密で細やかな作業の繰り返し、<br>一見見過ごしてしまいそうな小さく細やか繊細 <br>な職人技の技術の連なりで構成されています。<br>竺仙の山口さんが分かりやすく、染めの技法や<br>型紙について解説してくださるので、皆さま<br>ぜひ楽しいお話を聴きにいらしてください。<br><br>竺仙の新作浴衣 もふくひろへ届きます <br>受注のお品ものは夏季のお納めとなります。<br>浴衣回りの 琉球ミンサー半幅帯 や<br>小千谷縮の麻兵児帯 (男女兼用)<br>綿麻八寸帯 など取り揃えております。<br><br><br>江戸の粋 竺仙の素敵な世界<br>どうぞお楽しみください。<br>皆さまのご来場心より<br>お待ちしております。<br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/03350.jpg">[JPG画像]</a>
2025-02-04T22:04:00+09:00
-
和小物さくら がやってくる 2025 1/18(土)から1/25(土)まで
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
和小物さくら がやってくる 2025 1/18(土)から1/25(土)まで
手組帯締めの「組み」にはそれぞれ由来があります<br>意味を知ることで、大切なお着物に一層寄り添って<br>くれると思います。組台の種類や違いなど興味深く<br>そして楽しいお話です。小物合わせコーディネート<br>相談も致しますので何なりとお申し付けください。<br><br>【草履オーダー会】<br><br>新作花緒多数<br>台は帆布 エナメル 夏素材 高さもいろいろ<br><br>【シュリンプバッグカラーオーダー会】<br><br>従来の縦型・横型に加え<br>新型トートタイプ<br>も新登場します!<br>お着物でもお洋服でも<br>好きなお色 素材の組み合わせ<br>を楽しくお選びください。<br><br><br>そのほかにも各種最新作を<br>取り揃えて出品いたします<br>ご来場心よりお待ち<br>申し上げております。 <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/03300.jpg">[JPG画像]</a>
2025-01-07T23:16:00+09:00
-
そめものてん 〜上品でエレガント、優しさをそえて 〜
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
そめものてん 〜上品でエレガント、優しさをそえて 〜
もう十二月だと思うとなんだか気ぜわしい頃ですね。ここ何年かの行動制限もなくなり、年末年始はパーティーなど華やかなイベントなど多くなるシーズンを迎えられているのではないでしょうか。春に向けても卒園式、入学式、結婚式、周年記念のお誘いもあったりと楽しいような、何を着ていこうか、悩ましいようなところだと思います。<br><br>お出かけはたいてい着物でされていても、いざお呼ばれとなるとお手持ちのお着物や帯、小物を合わせてみるとやや不安…。ここしばらくは織物中心だったから…戸惑いを感じているかもしれません。<br><br>今回の展示会のテーマは「そめものてん」。<br><br>アイテムとしては黒留袖 色留袖 付け下げ 色無地 小紋<br>など染めの着物。染めの着物に合う袋帯 名古屋帯など。<br><br>格のあるよそおい、きれいめな地色に古典文様が斬新な訪問着、地紋が美しいかろやかな付け下げ。クラシカルな黒留袖、色留袖、訪問着に格調高い袋帯を合わせて正統派の着こなしを。吉祥文様に込めた慶びの装いを。王朝文様、小袖文様、宝尽くし、道長取りの優美さ…お着物の柄や意匠をみているだけで心が躍ります。ちょっとしたときにさらっと控えめに訪問着や付け下げの色目を抑えた小付けのものはよそゆき感があり広く着ていけるものもあります。色無地も良い色を揃えております。染めのお着物は華やかさと布の落ち感でドレッシーに魅せてくれますね。<br><br>染めのもので唯一おしゃれものの小紋。縞や格子から季節の花々、更紗文様など枠組みを超えた色柄があります。お稽古やお集まりにとても重宝する楽しい着物です。<br><br>帯合わせもしっかりと、季節や行く先に合わせてコーディネートを考えるのも楽しいですね。お手持ちのお着物や帯をご持参いただいても良いです。<br><br>ゆっくりとご覧いただけるように時間予約制にしております。ご希望の日時をお知らせください。十二月のお忙しい時期かと存じますが、ひととき 着物時間でくつろいで頂けますように美味しいお菓子をご用意してお待ちしております。どうぞお気軽にお遊びにみえてください。<br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/03200.jpg">[JPG画像]</a>
2024-12-01T04:58:00+09:00
-
山崎陽子さんときものがたりの会
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
山崎陽子さんときものがたりの会
【ご来場】山崎陽子さん室町の加納三代目加納莊五郎さん10/19(土) 10/20(日) 10/21(月)時間予約制①10:30〜 ②14:00〜 ③16:00〜21日のみ①②の二回開催となります。この「きものがたりの会」では皆さまに是非とも触れて感じて頂きたいと陽子さんの結城三着をお持ち下さるそうです。結城紬は半幅帯からしゃれ袋帯まで多彩な帯を合わせて、「日常プラスアルファ」という感じで ご旅行やお買い物、観劇などに大活躍です。結城は着ることに応えてくれるし、帯も映える、買いたい着物を二つ、三つ、あきらめても手に入れて良かったと陽子さんはおっしゃいます。本場結城紬のほか、結城縮、地機、高機のもの石下結城も多種多彩に取り揃えています。どんな結城もそれぞれの良さがあるので、是非ともご覧いただきたいと思います。陽子さんがいつもコーディネートでお召しの八寸帯、九寸名古屋帯である洛風林や 勝山健史、柳晋哉、藤田織物、染織 IWASAKI、更紗、型絵染、琉球紅型、など工芸帯も多数展示いたします。結城選びはもちろんお手持ちの結城のコーディネートも陽子さんと楽しくおしゃべりしながらご相談ください。本場結城のお話は、織りの専門家である加納さんに何なりとおたずねください。皆さまのご来場心よりお待ちしております。【予約受け付け】10月12日(土)午前10時よりTEL 093-521-0329 にて何とぞ宜しくお願い申し上げます。 <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/03150.jpg">[JPG画像]</a>
2024-10-07T19:11:00+09:00
-
単衣の会 活躍する、出番の増える着物
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
単衣の会 活躍する、出番の増える着物
礼装や準礼装に使える <br>単衣の付け下げ着尺 訪問着<br>色無地 江戸小紋 など染めの着物<br><br>さらりとかろやかな 御召 や 紬 から<br>着物通好みの、今では大変珍しくなった<br>本塩沢 まで幅広く取り揃えています。<br><br>単衣コーディネートが決まる 単衣帯<br>もご用意しています。コーディネート<br>なども楽しみながらご相談ください。<br><br>どうぞお気軽にお遊びにお越しください。<br>心よりお待ち申し上げております。 <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/03100.jpg">[JPG画像]</a>
2024-08-29T00:02:00+09:00
-
夏じたく展 小物と着物まわりと博多織おはなし会
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
夏じたく展 小物と着物まわりと博多織おはなし会
涼を求めて着物まわり整えませんか<br><br>小物<br>・一條朋子 ガラスの帯留め<br>・松原智仁 シルバー帯留め<br>・れん 秋月洋子さんプロデュースの小物<br>・ペタコさんの半衿 キッチュな刺繍衿<br>・すずろベルト すずろ腰紐<br>・へちま帯板 へちま帯枕<br>・べっぴん帯板簾(すだれ)たかはしきもの工房 <br>・本麻楊柳スリップ インナーモカ 井登美<br>・麻半衿 襟の暑さ解消 ご自宅で洗えます <br>きものまわり<br>・麻長襦袢 とにかく涼しい!<br>・120番手麻長襦袢 極上の着心地<br>・カラー麻長襦袢 ストレッチ長襦袢<br>・爽竹長襦袢 白、カラー、ストレッチ<br>・紗羽織 着物好きの必須アイテム(三月〜十一月) <br>・染織 IWASAKI 半幅帯 名古屋帯 新作<br><br><br>✣博多織 <br>夏の装い第一選択肢 半幅帯から名古屋帯、袋帯、着尺<br>持っていると軽やかにお出かけしたくなります。<br>✣手織り博多帯<br>・盛かおる【西部伝統工芸大賞】<br>・近藤啓子<br>・新海佳織<br>・脇山俊明<br><br>✣今回のスペシャルゲスト<br>・博多織老舗 西村織物 林田俊明さん<br>博多織の歴史、独鈷の文様由来などのおはなし会<br><br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02850.jpg">[JPG画像]</a>
2024-05-30T11:33:00+09:00
-
自然布に魅せられて 〜古代布、原始布から続く自然に寄りそう機織り〜
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
自然布に魅せられて 〜古代布、原始布から続く自然に寄りそう機織り〜
『自然布に魅せられて<br>古代布、原始布から続く自然に寄りそう機織り』<br><br>室町の加納 三代目<br>加納莊五郎さんをお迎えして <br><br>4/20(土) 4/21(日) 4/22(月)<br>①10:30〜 ②14:00〜 ③16:00〜 時間予約制<br><br>自然布は、草木布、原始布、太布とも呼ばれ、木綿と絹 <br>以外の織布を指します。主に科布、藤布、楮布、 紙布、 <br>芭蕉布、アッシ織などが古くから伝承されています。<br>生活の中で智恵を絞り、技を高めてきた織布ですが、 <br>現在はわずかにごく限られた産地や保存会で素材の <br>調達や栽培、糸作り、製織まで、気の遠くなるような <br>時間と手間をかけて、細々と織り継がれています。<br>現代日本では大変希少な伝統織物となっています。<br><br>ふくひろでは素材の魅力溢れる自然布を以前から<br>少しずつ仕入れご紹介してきました。ここ数年、<br>もう何年かで消えていくのではないかと思われる <br>伝統工芸織物の産地や保存会に足を運び、自然布の <br>美しさや力強さを余すことなくお伝えしたいです。 <br><br>室町の加納社長 三代目加納莊五郎さんに今回の<br>ナビゲーターをお願いしています。自然布糸作り <br>糸染めをはじめ、日本人の暮らしとともに生きる<br>織物のお話を楽しくお伺いしたいと思っています。<br><br>【科布shinafu】<br><br>山形県と新潟県の県境の山村で深山からシナの木を<br>切り出し稲作の合間を縫って科糸づくり、豪雪の季節<br>に織りが進められます。木の香りを纏った力強い布。<br>捩り織にも素晴らしいものがあります。今回は産地 <br>より織り上がったばかりの科布をお目にかけます。 <br><br>【藤布fujifu】<br><br>京都の北部 丹後の与謝(よさ)で織られています。<br>藤の蔓(つる)で糸づくりされた千年椿の染めです。<br><br>【葛布kuzufu】<br><br>静岡県 掛川、大井川で織り継がれている原始布です。 <br>葛の繊維を藍や草木で染め手織りした伝統織物です。 <br><br>【楮布kouzofu】<br><br>楮(こうぞ)の樹皮から繊維を取り出し糸を績みます。 <br>楮布は「日本で一番古い布」と呼ばれる古代布です。 <br><br>【紙布shifu】<br><br>和紙を極細に割き、績んで紙糸にして織り上げます 。<br>これは諸紙布で新潟の雪晒しで漂白されています。 <br><br>【芭蕉布bashofu】<br><br>沖縄県北部喜如嘉で糸芭蕉栽培から始められる<br>手仕事の重なりの布。その透明感と軽やかさは <br>繊細な蝉(アササ)の羽根にもたとえられます。 <br><br>【厚司織assiori】<br><br>「アットゥシ」とも呼ばれるアイヌ民族の原始布です。<br>オヒョウの樹皮を割きカラフルな草木染めを施して <br>最も原始的な腰機で織り上げます。超希少品です。<br>今回は北海道二風谷の貝澤雪子さん作 アッシ織帯、 <br>そしてアイヌ刺繍作家関根真紀さんの刺繍名古屋帯 <br>を合わせて出品することが叶いました。注目です。 <br><br> 【上布jofu】<br><br>能登上布、越後上布、宮古上布、八重山上布…<br>自然布の極みです。是非 加納さんのお話を伺い <br>ながら上布と対話して頂きたいと思っています。 <br><br>✣記念企画✣<br>暑い夏に着物をお召し頂けるよう <br>小千谷縮を特別価格で<br><br>ほかにも滋賀県 近江の麻<br>近江上布 麻着尺 麻八寸帯<br>(リーズナブルですが年々希少となってます)<br>山葡萄バック・小物も出品予定 <br>とても楽しい会だと思います。<br><br>自然布の美しさをお伝えするのは、言葉では上手く<br>言い表せません。会場で布を見て触れて、布の息吹 <br>を感じてください。きっと着る方に末永く寄り添い <br>内面から湧き出る美しさを引き出してくれます。<br><br>空調の整った暮らしの中でも、年々夏の暑さや長さ <br>に感じるこの頃、自然に寄り添った織物を身に付け <br>快適さを感じてくだされば…と思います。作り手の <br>手仕事の素晴らしさにリスペクトして、布の繊細さ <br>力強さ、美しさを感じてご堪能頂ければ幸いです。 <br><br>八重山上布の海晒し、宮古上布の砧打ち、科布の里<br>山形県関川の羽越科布の作り手さんにお伺いした<br>貴重なお話など産地で見てきたこと、感じたこと <br>驚いたことを楽しくお伝えできれば嬉しいです。<br><br>皆さまのご来場<br>心よりお待ちしております<br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02800.jpg">[JPG画像]</a>
2024-04-08T10:00:00+09:00
-
たかはしきもの工房展 〜 高橋和江さんをお招きして 〜
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
たかはしきもの工房展 〜 高橋和江さんをお招きして 〜
3/16(土)17(日)高橋和江さん在店 二日間のみ時間予約制<br>①10:30〜②14:00〜③16:00〜<br>3/16(土)から23(土)までサンプルお試しできます<br>春からはひとりできれいに着物が着てみたい<br>方のために肌着やお助け小物でスルっと解決 <br>きものをやさしく、たのしく、おもしろく <br>着物を気楽に着られるように肌着で眼から<br>ウロコの補正術、和江さんに教えてもらいます<br>たかはしきもの工房の全サンプルご用意しておりますので高橋和江さんとお話しながらサイズ感、フィット感を体験してみてください。すっきり見えの付け方など実際にサンプルで覚えて下さればと思います。18日(月)から23日(土)は高橋和江さんはいらっしゃいませんが予約なしでゆっくりとフィッティングできるようにしています。着上がりのイメージのきものはふくひろでご用意いたしますので必ずお洋服でお越しください。フィッティングなど時間がかかることもありますのでゆとりを持ってご予約ください。春から楽しい着物時間が増えますように…高橋和江さんと心よりお待ちしております<br><br>【併催】<br>竺仙新作浴衣 2024 受注会<br>生地見本よりお好きな柄をご注文 <br>夏季に染め上がりをお納めします <br><br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02750.jpg">[JPG画像]</a>
2024-03-07T10:32:00+09:00
-
『 木綿のぬくもり展 plus + 』
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
『 木綿のぬくもり展 plus + 』
どうしてもご予定が立たなかった<br>お客様がいらっしゃいましたので<br><br>2/20(火)から2/21(水)まで<br>「木綿のぬくもり展」 会期<br>続行させていただきます<br><br>岩崎訓久さん中畔智章さんが帰られて<br>通常のふくひろふたりのみの営業 更に<br>日中近場への外出 二階での作業など<br>並行して行ないますので電話 SNSや <br>正面玄関 インターホンでのご連絡等<br>何かと行き届かないかと思いますが <br>なにとぞよろしくお願いいたします <br>ご来場 心よりお待ちしております <br><br>呉服の粋 ふくひろ<br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02700.jpg">[JPG画像]</a>
2024-02-20T21:54:00+09:00
-
木綿のぬくもり展 ✣木綿きものでお出かけしませんか?
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
木綿のぬくもり展 ✣木綿きものでお出かけしませんか?
染織 IWASAKI 岩崎訓久さん<br>藤井絞 中畔智章さん<br>をお招きして<br><br>◆染織IWASAKI 手織名古屋帯 半幅帯<br>◆室町の加納 縮もめん<br>◆坂田織物 久留米絣 文人縞 格子 ドット<br>山口一郎デザイン 久留米絣着尺限定柄<br>◆新潟小千谷 紺仁工房<br>片貝木綿 片貝絞り 綿麻紅梅 綿縮更紗<br>◆藤井絞緊急企画<br>はごろ木綿・備長炭綿麻浴衣<br>カラーオーダー会<br>◆丹波布など 全国伝統染織多数<br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02650.jpg">[JPG画像]</a> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02651.jpg">[JPG画像]</a>
2024-02-07T17:18:00+09:00
-
和小物さくらがやってくる 2024
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
和小物さくらがやってくる 2024
✣色合わせの達人✣<br>さくら中川さん来店20日(土)21日(日)<br>①10時 30分②14時③16時<br>さくら吉川さん来店26日(金)27日(土)<br>①10時 30分②14時③16時<br><br>さくら中川さん 吉川さん 在廊の<br>20・21・26・27のみ時間予約制<br>他の日程は時間予約ではないので<br>お好きな時間にお越しください。<br><br>帯締め 最新作<br>帯揚げ 最新作<br>個性光る羽織紐<br>新作さくら七宝のバッグ<br>シュリンクバッグカラーオーダー新形態<br>長襦袢 計算された袖口から見える美しさ<br>さくらオリジナルショール<br>草履 帆布 マット エナメル 網代 パナマ台 +花緒<br>タイ王朝御用達 竹籠バッグ<br><br>和小物さくらの色のセンスはまことに秀逸で<br>着物コーディネートを格上げしてくれます。<br><br>さくらの中川さん吉川さんに<br>お気軽に色々とご相談ください。<br>たくさんの新作を揃えて<br>心よりお待ちしております。<br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02600.jpg">[JPG画像]</a>
2024-01-14T17:18:00+09:00
-
琉球染織 美ら布展
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
琉球染織 美ら布展
<br>琉球染織<br>美ら布(ちゅらぬぬ)展<br><br><br>喜如嘉の芭蕉布<br>平良敏子の残した透き通る天上の布<br><br>伊差川洋子の古式琉球紅型<br>琉球紅型のルーツを求めた浦添(うらしい)型<br><br>首里織 祝嶺恭子の花織 <br>令和の琉球染織 人間国宝認定<br><br>あけずば織 上原美智子<br>蜻蛉の羽根のような美しい布<br><br>石垣島 川平織 深石美穂<br>夢のような島で織られる色鮮やかな布<br><br><br>室町の加納 三代目<br>加納荘五郎さんをお迎えして <br><br>12/9(土)10(日)11(月)<br>①10:30~ ②14:00~ ③16:00~<br>時間予約制にて<br><br>於 呉服の粋 ふくひろ<br><br>手技から生まれる美ら布たち<br><br>沖縄で唯一の染め物 琉球紅型<br>印度から伝わったと云われる 琉球絣<br>沖縄で唯一の泥染め 久米島紬<br>天上の布 喜如嘉の芭蕉布<br>宮古島 手績みの苧麻 宮古上布<br>海晒しの織布 八重山上布<br>琉球諸島の多彩な 花織<br>知花 南風原 読谷山 首里 与那国<br>草木染め手織の木綿 琉球美絣<br><br><br><br><br>芭蕉布を工芸の域にまで高めた人間国宝平良敏子<br>さんは昨年九月に百一歳で天寿を全うされました <br>芭蕉布の復興を目指し、畑仕事から始まる地道な <br>作品創りにひたむきに人生を捧げられた方でした <br>その偉業を振り返り東京や大阪、京都など各地で <br>喜如嘉芭蕉布の展覧会イベントが開かれています<br><br>喜如嘉芭蕉布は糸芭蕉栽培に三年、植え付けから<br>何回にも渡る炎天下の芯止め作業の後 二十三もの <br>工程を経て生まれていきます。芭蕉布作りに於て <br>「織り」 は全工程の1%に過ぎないと云われます… <br><br>今回は、室町の加納 三代目加納荘五郎さん から <br>芭蕉の糸をご持参頂き、貴重なお話を伺いながら <br>芭蕉布が出来上がる手仕事の一つ一つの重なりや <br>素晴らしさを感じていただければ…と思います。 <br><br>平良敏子さんの作品を何年もかけて集めてきた <br>ふくひろの染織コレクション、もはや創られる <br>ことのない貴重なる平良敏子作品 。この機会に <br>是非ご覧頂き触れて頂きたいと思っています。 <br><br>七月 沖縄へ産地視察に伺いました。沖縄には <br>芭蕉布の他にも、琉球紅型 首里織 琉球絣 など <br>伝統工芸品にも指定されているものも多いです <br>琉球藍 フクギ テカチ イタジイなど沖縄独特の <br>草木で彩られた染織の数々… 琉球染織は海外と <br>盛んに交易をおこなってきた王朝文化を背景に <br>独自の文化を築いてきました。第二次世界大戦 <br>で一度は壊滅的なダメージを受けますが作り手 <br>の並々ならぬ情熱信念によって一度は滅びかけた <br>琉球染織は焼け跡から見事蘇ることができました <br>しかし今日また作り手さんの高齢化や後継者不足 <br>温暖化による材料確保の難しさが押し寄せてきて <br>います。今かろうじて作れてはいるけれど五年先 <br>どうなっているかわからないと話してくれた産地 <br>もありました。たくさんの美ら布を別注オーダー <br>今回のために今のうちにお目にかけたい作品を <br>蒐集(あつ)めて参りました。 何卒ご高覧ください。<br><br><br>数量限定ですが<br>琉球絣着尺 記念価格<br>にてご奉仕いたします<br>✣詳細は明日12/2土曜日投稿します✣<br><br><br>ご都合の良いお時間をお知らせください。<br>平良敏子作 芭蕉布<br>珍しい浦添型紅型<br>琉球珠玉の美ら布<br>ゆっくりとご覧頂きたいと思っています。<br>皆さまのご来場心よりお待ちしております。<br><br>福岡県北九州市小倉北区魚町2-3-5<br>呉服の粋 ふくひろ<br>093-521-0329<br><br><br><br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02550.jpg">[JPG画像]</a>
2023-12-07T23:05:00+09:00
-
ようこそ平成中村座 ぷち感謝市
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
ようこそ平成中村座 ぷち感謝市
<br><br>ようこそ 平成中村座<br>きものでお出かけ応援<br>ぷち感謝市<br><br>11月 1日初日より<br>11月 26日千穐楽まで<br>小倉 ふくひろ にて<br><br>公演期間中開催しております<br>11/ 7・11・12・13・20 日<br>お休みさせていただきます<br><br>※急なイベント参加やお昼休憩、臨時休業もありますので<br>ご来店予定を事前に電話 SNSでご連絡頂けますと幸いです <br><br>平成中村座小倉城公演を記念して <br>感謝記念価格でご奉仕いたします <br><br>平成中村座 小倉城公演<br>期間中開催いたします<br>✣11/1初日から11/26千穐楽まで✣<br><br>平成中村座お越しの際はどうぞ<br> ふくひろへお立ち寄りください。<br>心よりお待ち申し上げております。<br><br><br><br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02500.jpg">[JPG画像]</a>
2023-10-31T09:23:00+09:00
-
ほめられ着物の会
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
ほめられ着物の会
10/14(土)10/15(日)10/16(月)ふくひろ店内にて<br>①10:30〜②14:00〜③16:00〜 時間予約制<br><br>ちょっとしたお祝いの席のおよばれにぴったりな附け下げ<br>や江戸小紋 羽織りもの各種 布の表情がある無地紬<br>京都小阪のきもの 勝山さとこ新作帯 梅垣織物袋帯<br>ちょっとそこまでの時も、お集まりの会の時も、<br>お出かけは「ほめられ着物」で。<br><br>◎京都小阪のきもの ◎小さい柄の附け下げ<br>◎紋意匠色無地 ◎多ち花の更紗<br>◎藤井絞 辻ヶ花 ◎勝山さとこ 新作<br>◎梅垣織物 袋帯 ◎齋藤織物 名古屋帯<br>◎西村織物 博多織新作 ◎紗羽織 絵羽織<br>◎縞 格子 無地 紬 ◎竺仙江戸小紋<br><br>皆様の着物生活が楽しく豊かになるように願っています。<br>ご来場心よりお待ちしております ふくひろ<br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02450.jpg">[JPG画像]</a>
2023-10-08T22:25:00+09:00
-
ふくひろ 夏じたく展
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
ふくひろ 夏じたく展
ふくひろ 夏じたく展<br><br>5/27(土) 5/28(日) 5/29(月) <br>①10:30~ ②14:00~ ③16:00~ 時間予約制<br>呉服の粋 ふくひろ 店内にて<br><br>自然布帯、帯留め、刺繍半襟…<br>九州初登場の工芸作家さんたち<br>の新作を一堂に取り揃えました<br><br>◇染織 iwasaki <br>岩崎訓久・悦子 ご夫妻が<br>小倉 ふくひろへおいで下さいます!<br><br>【岩崎さん在廊時間】<br>5/27(土) ②14時③16時 5/28(日)①10時30分②14時③16時<br><br>こだわりの糸 草木染め 藍染めのハーモニー<br>岐阜県 郡上紬で修業されたお二人が奏でる<br>手ぢから溢れる自然布をご堪能ください。<br><br>◇小さな世界に惹き込まれる<br>松原智仁 シルバー帯留め<br><br>◇可愛すぎて…<br>一条朋子 ガラスの帯留め<br><br>◇和キッチュな<br>富士商会ペタコさんの刺繍半襟<br><br>◇半衿付けのチクチクワークショップ開催<br>お襦袢やうそつき襟をお持ち頂いて<br>和裁士さんとチクチクしてみませんか?<br>( 一時間程度 ) 受講料千円<br><br>◇竺仙ゆかた おとなの浴衣、はじめます<br>山崎陽子さんの最新刊で俄然注目を集めている<br>夏着物風おとなの浴衣 竺仙浴衣最新作を中心に<br>今夏の浴衣 最新アイテムをご紹介いたします。<br><br>◇和小物さくら<br>新作 夏帯締め 夏帯揚げ<br>下駄オーダー会<br>お好みの台にお好きな花緒を合わせます<br><br>◇れん 秋月洋子プロデュースの小物<br>羽織紐 二分紐 二分半紐 創作帯留めなど …etc<br><br>今回は九州初の工芸作品ご紹介の上<br>盛りだくさんの内容となっています。<br>楽しい着物時間をお過ごしください。<br><br>みなさまのご来場 心より<br>お待ち申し上げております<br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02400.jpg">[JPG画像]</a>
2023-05-15T10:47:00+09:00
-
山崎陽子さんときものがたりの会 愛着の持てる一枚に出逢う
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
山崎陽子さんときものがたりの会 愛着の持てる一枚に出逢う
【ご来場】<br>山崎陽子さん<br>室町の加納社長 三代目加納莊五郎さん<br><br>4月 8日(土) 9日(日) 10日(月) <br>①10時 30分②14時③16時 <br>※最終日10日のみ①②の2回開催となります<br> 《室町の加納 こだわりの紬》<br>✣士乎路紬<br>✣三才山紬<br>✣結城紬<br>✣大島紬(ヒト元絣)<br>✣工芸作家の新作帯<br>和小物さくらさん 春の新作もご用意してます<br><br>加納莊五郎さんから芝崎織物の<br>貴重なお話をしていただきながら<br>山崎陽子さんと愛着の持てる一枚 <br>さり気なく可愛らしいコーデを<br>楽しくお話しながらぜひ見つけてください<br><br>皆さまのご来場心より<br>お待ち申し上げております<br><br>※山崎陽子さんときものがたりの会 <br>は多くのお客様のご予約が予想されるため<br><br>予約受付は<br>4月1日(土)午前 10時より<br>TEL 093-521-0329<br>電話回線のみでお受けいたします<br><br>ご協力宜しくお願い申し上げます <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02350.jpg">[JPG画像]</a>
2023-03-22T09:34:00+09:00
-
ゆったりと着物の時間 木綿きものを楽しむコーディネートの会
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
ゆったりと着物の時間 木綿きものを楽しむコーディネートの会
<br>ゆったりと着物の時間<br><br>✣木綿きものを楽しむ <br>コーディネートの会<br>半幅帯や八寸帯おしゃれな名古屋帯で<br>私らしい着こなし<br>✣竺仙の新作浴衣 受注会<br><br>3月 3日(金)4日(土)5日(日)<br>①10:30~②14:00~③16:00~<br><br>春が待ち遠しい今日この頃 きものを着てふらりと<br>お出かけしたくなりますね。記念式典イベントや<br>パーティー…とまではいかなくても、お友達との<br>お食事、観劇、美術館、小旅行などの際に頑張り<br>過ぎず ちょっとこなれた感じで木綿きものが活躍<br>してくれます。木綿のきものはお値段もお手頃で<br>お手入れもご自分で洗うことができるので気軽に <br>お楽しみいただけます。手軽だけど合わせ方次第で <br>上級者の装いになる半幅帯。特にご旅行中移動日は <br>動きやすく、たかはしきもの工房の高橋和江さんや <br>山崎陽子さんがイベント前日にふくひろへお越しの<br>素敵な装いを拝見し感銘を受け、おしゃれな半幅帯<br>のご紹介をさせていただきたいと企画いたしました。 <br><br>木綿きものにお手持ちの名古屋帯を合わせて<br>ドレスアップコーデを楽しむのもいいですね。<br><br><br>【木綿きもの】<br>柳宗悦が指導した片貝木綿 綿縮更紗<br>地元福岡の久留米絣<br>柔らかい伊勢木綿<br>すっきりした印象の丹後木綿<br>綾織 米沢木綿 KIPPE<br>藤井絞 はごろ木綿 雪花絞 日傘<br>作家さんのこだわりが詰まった手織木綿<br>弓浜絣 丹波布 館山唐桟<br>【半幅帯・名古屋帯】<br>染織 iwasaki 岩崎訓久・悦子<br>八重山ミンサー<br>福永世紀子 土佐手縞 八枚綜絖<br>丹波布 手織八寸帯<br>軽やかな近江上布<br>博多織 小袋 / 単(ひとえ) 半幅帯<br>洛風林 藤田織物 工芸帯地啓(ひらく) <br>等 豊富なラインナップもご用意<br>しております。洗える長襦袢等<br>使える和装アイテム、さらに<br>竺仙新作浴衣の受注も承ります <br><br>3月3日桃の節句より三日間<br>着物時間にどっぷり浸りに<br>おいでください。心より<br>お待ち申し上げております<br><br><br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02300.jpg">[JPG画像]</a>
2023-03-10T11:00:00+09:00
-
和小物さくらがやってくる 2023
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
和小物さくらがやってくる 2023
✣色合わせの達人✣<br>さくら 中川さん来店<br>21日(土) ②14時③16時<br>22日(日)①10時30分②14時③16時<br>さくら吉川さん来店<br>27日(金) ②14時③16時<br>28日(土)①10時30分②14時③16時<br><br>21日・22日・27日・28日 四日間のみ時間予約制<br>他の日程は時間予約制でないので好きな時間に<br>お越しください。<br><br>◎帯締め<br>◎帯揚げ<br>◎真綿入り草履<br>(暖かいウルトラスエード素材もあります)<br>◎シュリンクバッグカラーオーダー<br>(暖かいウルトラスエード素材もあります)<br>◎袖口からみえる美しさを計算した長襦袢<br>◎温かさに優しく包まれる <br>さくらオリジナルショール<br><br>和小物さくらの色彩センスは秀逸で<br>着物コーデを格上げしてくれます。<br>中川さん、吉川さんに色合わせや<br>コーディネートご相談ください。<br>たくさんの和小物さくら最新作を<br>取り揃えてお待ちしております。<br><br><br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02250.jpg">[JPG画像]</a>
2023-01-20T10:51:00+09:00
-
沖縄復帰五十年記念 琉球展+plus
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
沖縄復帰五十年記念 琉球展+plus
沖縄復帰五十年記念<br>琉球展+plus<br><br>12/17(土)まで会期延長<br>させていただきます。<br><br>12/13(火)〜12/17(土)まで<br>時間予約制など特に設けません。<br>事前にご来場の連絡などちょっと <br>頂けますと更にありがたいです。 <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02200.jpg">[JPG画像]</a>
2022-12-13T08:05:00+09:00
-
沖縄復帰五十年記念 琉球展
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
沖縄復帰五十年記念 琉球展
『沖縄復帰五十年記念 琉球展』<br><br>室町の加納 三代目加納莊五郎さんに学ぶ<br>あこがれの紬 活躍する紬<br><br>12月10日(土)①10:30②14:00③16:00<br>12月11日(日) ③16:00(1回のみ )<br>12月12日(土)①10:30②14:00③16:00<br><br>ふくひろにて 時間予約制<br><br>今回のナビゲーターは<br>三代目加納莊五郎さん<br>沖縄の伝統染織や日本各地のこだわりの紬<br>の興味深く楽しいお話をしていただきます。<br><br>【出品目録】<br><br>琉球紅型 琉球絣 喜如嘉芭蕉布<br><br>読谷村花織 宮古上布 久米島紬<br><br>八重山上布 石垣島川平織<br><br>与那国花織 与那国ドゥタティ <br><br>本場結城紬 本場大島紬 <br><br>みさやま紬 士乎路紬 <br><br>ほかにも珍しい織物を取り揃えました。<br><br>ご来場の方に記念品をご用意しています。<br>帆布作家のブルーマークさんが今回特別に <br>制作してくれたコーヒーカップ型のポーチ <br>機能的でカラフルな楽しい記念グッズです。<br><br>織の世界に興味を持ち<br>織の世界を楽しむ機会<br>になれば嬉しいです…<br><br>皆さまのご来場心より<br>お待ち申し上げております <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02150.jpg">[JPG画像]</a>
2022-12-03T09:53:00+09:00
-
工芸帯地 洛風林展 part3 堀江麗子さん、愛子さんをお招きして
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
工芸帯地 洛風林展 part3 堀江麗子さん、愛子さんをお招きして
工芸帯地 <br>洛風林展 PART3<br>堀江麗子さん、愛子さんをお招きして<br><br>10/22(土)10/23(日)10/24(月) <br>①10:30 ②14:00 ③16:00<br>今回はお忙しい中 洛風林社長 堀江麗子さん <br>図案意匠を担当されている 堀江愛子さん に <br>ふくひろへ在廊して頂けることとなりました。<br>社長堀江麗子さんは 22(土)-23(日)-24(月) <br>堀江愛子さんは 22(土)-23(日)二日間のみ<br>終日御在店してくださいます。<br>ご都合の良い時間にご予約ください。<br>心よりお待ち申し上げております。 <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/02100.jpg">[JPG画像]</a>
2022-10-08T13:46:00+09:00
-
たかはしきもの工房 満点肌着の会 PART3
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
たかはしきもの工房 満点肌着の会 PART3
たかはしきもの工房<br> 高橋和江さん<br> をお招きして 着てみてわかる、<br> ほっそり!すっきり!涼しい!<br> 満点肌着の会 Part3<br><br>高橋和江さんフィッティング会<br>6月11日(土)12日(日)のみ<br><br>13日(月)から18日(土)までサンプル<br>お試しできます。<br><br>高橋和江さんも夕方には気仙沼<br>から小倉へおいで下さいます。<br><br>楽しい会にしたいと思います。<br>高橋和江さんと一緒に心より<br>お待ち申し上げております。<br><br><br>
2022-07-18T14:01:00+09:00
-
きもの好きさんと 木綿、更紗、刺繍、絞りを楽しむ会
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
きもの好きさんと 木綿、更紗、刺繍、絞りを楽しむ会
<a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01900.jpg">[JPG画像]</a>
2022-04-10T08:02:00+09:00
-
和小物さくらがやって来る 2021
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
和小物さくらがやって来る 2021
和小物さくらがやって来る 2021 <br><br>12月11日(土 )から18日(土 )まで<br><br>ふくひろ呉服店 二階会場 にて<br><br>◇和小物さくら 吉川さん在店<br><br>11日(土 ) ①10時②13時③14時 30分④16時<br><br>◇和小物さくら 中川さん在店<br><br>〜帯揚げワンポイントレッスン〜<br><br>17日(金 ) ②13時③14時 30分④16時<br><br>18日(土 ) ①10時②13時③14時 30分④16時<br><br>他の曜日は予約なしでご覧になれます。<br><br> #和小物さくらがやって来る<br> #和小物さくらがやって来る2021<br> #帯揚げワンポイントレッスン<br> #ふくひろ #ふくひろまで <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01850.jpg">[JPG画像]</a>
2021-12-04T15:00:00+09:00
-
山崎陽子さんときものがたりの会
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
山崎陽子さんときものがたりの会
山崎陽子さんと<br><br>きものがたりの会<br><br>10月16日(土) 17日(日) 18日(日)<br><br>ふくひろ 2階にて 時間予約制<br><br><br><br> 【山崎陽子さん 洛風林資料館にて】<br><br>着物を着る方にとって必携のバイブル、『きものが<br><br>着たくなったなら』に続き、今年『きものを着たら<br><br>どこへでも』を出版された山崎陽子さん。<br><br>私も何年か前よりインスタグラムで素敵な着こなし<br><br>やセレクトに魅せられ、飾らない言葉での日々の<br><br>丁寧な着物暮らしの投稿に憧れておりました。<br><br>山崎さんが北九州小倉のご出身とお聞きしてから<br><br>いつかご来店叶えばと思っていたところ、素敵な<br><br>ご縁をいただきお忙しい中、来ていただけること<br><br>となりました。気軽にいろいろときもののお話を<br><br>して下さるそうです。<br><br>山崎さんはきもの上級者でいられる印象ですが、<br><br>本の中でも紹介されているように、着物を着ら<br><br>れるようになって七年ほどと伺っています。<br><br>“私らしく装いたい” と気負わず、長く付き合っ<br><br>ていけるものを上手く選んでおられて、その柔<br><br>らかなお人柄があらわれた装いは是非お手本に<br><br>したいところです。着こなしのエッセンスなど<br><br>お伺いしたいこと、どうぞ実際にお会いになっ<br><br>てお話しください。<br><br>今回は山崎さんがお召しになっている機屋さん<br><br>や作家さんの作品を揃えて、ご紹介します。<br><br>◇ 藤田織物<br><br>ドットシリーズなど立体形状の名古屋帯<br><br>◇ 工芸帯地洛風林<br><br>お洒落で気楽な八寸名古屋帯<br><br>◇ 工芸こはく<br><br>美術工芸啓(ひらく)の都会的な名古屋帯<br><br>◇ 芝崎圭一<br><br>座繰り草木染め手織り紬<br><br>◇ 築城則子<br><br>小倉織 名古屋帯<br><br>◇ Foglia 仁平幸春<br><br>レースろうけつ染め 草木染め更紗名古屋帯<br><br>◇ Textile Cocoon 西川はるえ<br><br>琉球藍イラクサ原始布<br><br>◇ 西村織物<br><br>多彩な博多織 脇山俊明 作品<br><br>◇ 勝山さと子<br><br>扁平糸で織り上げた美しい衣 絹雲織<br><br>などなど素晴らしい着物、帯をお目にかけます。<br><br>16日 17日 18日の全日程 三部制<br><br>① 10時より ② 13時30分より ③ 16時より<br><br>各回 5~6名 限定<br><br>10月4日 朝10時より電話受付開始<br><br>先着順にてお申し込み受付します<br><br>なお山崎陽子さんの本がご入用の方はお申し込み<br><br>時にお伝えください。<br><br>楽しい充実した会になりそうで、<br><br>ワクワクします。お早めのご予約<br><br>をお願いします。皆さまのお越し<br><br>心よりお待ち申し上げております<br><br>北九州市小倉北区魚町2丁目3-5<br><br>呉服の粋 ふくひろ<br><br>093-521-0329 予約はこちらの番号へ<br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01800.jpg">[JPG画像]</a>
2021-10-02T00:47:00+09:00
-
上質で、おしゃれな はおりものの会
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
上質で、おしゃれな はおりものの会
上質で、おしゃれな<br>はおりものの会<br>9月17日(金)から20日(月)まで<br>ふくひろ にて<br><br>全日程 少人数での時間予約制<br>①10:30~ ②13:30~ ③16:00~<br>安心してゆっくりとご覧いただけるように<br>少人数時間予約制とさせていただきます。<br>ご希望の日時お時間をお知らせください。 <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01700.jpg">[JPG画像]</a>
2021-09-12T17:28:00+09:00
-
たかはしきもの工房 満点肌着の会 Part2
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
たかはしきもの工房 満点肌着の会 Part2
たかはしきもの工房<br>高橋和江さん<br>をお招きして 着てみてわかる、<br>ほっそり!すっきり!涼しい!<br>満点肌着の会<br>Part2<br><br>高橋和江さんフィッティング会<br>6月5日(土)6日(日)のみ<br><br>7日(月)から12日(土)までサンプル<br>お試しできます。<br><br>時間予約は5日(土)6日(日)とも<br>①10時〜11時15分<br>②13時〜14時15分<br>③14時30分〜15時45分<br>④16時〜17時15分 <br>( 各回 3、4名 )<br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01650.jpg">[JPG画像]</a>
2021-05-26T12:19:00+09:00
-
木綿のきもの 布の温かさ、優しさに包まれる
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
木綿のきもの 布の温かさ、優しさに包まれる
丹波布 土佐手縞 片貝木綿 伊勢木綿 久留米絣 藤井絞はごろ木綿 小倉織 綿薩摩 琉球美絣 与那国ドゥタティ…楽しい着物時間を過ごせるように心躍る木綿きものを集めました。<br>3/12(金)〜3/15(月)<br>①11:00-12:30<br>②14:00-15:30<br>③16:00-17:30<br>ご希望のお時間をお知らせください<br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01600.jpg">[JPG画像]</a>
2021-03-07T00:15:00+09:00
-
和小物さくらがやって来る
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
和小物さくらがやって来る
◎着物コーデを格上げする帯締め帯揚げ帯回り<br>◎シュリンクレザーバッグ カラーオーダー会<br>◎「美の壺」で紹介 綿入り草履 お誂え会<br>各日午前中のみ予約制<br>さくら吉川さん12/12在店<br>心よりご来店お待ちしております <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01550.jpg">[JPG画像]</a>
2020-12-08T17:16:00+09:00
-
洛風林展 堀江麗子さんをお迎えして part2
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
洛風林展 堀江麗子さんをお迎えして part2
10/10(土) ①11時〜 ②13時〜 ③15:30〜<br>10/11(日) ①13時〜 ②15:30〜<br>10/12(月)①11時〜 ②13時〜 ③15:30〜 <br>※各回 四〜五名での予約開催<br>◇ふくひろ二階会場にて<br><br>コロナ対策で換気消毒を心掛け少人数の<br>予約制の会と致します。お電話などで<br>ご希望の時間帯をお知らせください。<br><br>当日ご自身の着物や帯をご持参頂いての<br>ご参加も大歓迎です。 <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01500.jpg">[JPG画像]</a>
2020-10-04T09:48:00+09:00
-
たかはしきもの工房高橋和江さんをお招きして
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
たかはしきもの工房高橋和江さんをお招きして
たかはしきもの工房<br>高橋和江さんをお招きして<br>着てみてわかる<br>ほっそり すっきり 涼しい!<br>満点肌着の会<br>高橋和江さんフィッティング会<br>9/12(土)9/13(日)二日間のみ<br>9/14〜9/19までサンプルお試しできます<br><br>9/12 9/13の時間予約は両日とも<br>①10:30-12:00 ②13:00-14:30 ③15:00-16:30<br>④当日予約 16:30-18:00 (各回 4〜5名) <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01450.jpg">[JPG画像]</a>
2020-10-04T09:41:00+09:00
-
「らしさ」を引き出す きもの展
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
「らしさ」を引き出す きもの展
女性目線で創られた新しい時代の着物たち<br>その色 デザイン 感性をぜひ堪能してください。<br>心よりお待ちしております。 <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01400.jpg">[JPG画像]</a>
2019-12-13T01:35:00+09:00
-
改元展 みなさまのご愛顧に感謝して
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
改元展 みなさまのご愛顧に感謝して
<a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01350.jpg">[JPG画像]</a>
2019-04-20T05:25:00+09:00
-
洛風林展
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
洛風林展
洛風林社長 堀江麗子氏 お話会 <br>場所 ふくひろ呉服店<br><br>2/16(土) ①11時〜 ②15時半〜<br>2/17(日) ①14時〜 <br>2/18(月) ①11時〜<br>各回五、六名限定。ご希望の時間帯を第二希望までメールやダイレクトメール、お電話でお知らせください。<br><br>2/17(日)19時〜 BARリバースでお食事会<br>会費¥5000 お食事と自然派ワイン2杯<br>十名限定 先着申し込み順<br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01300.jpg">[JPG画像]</a>
2019-02-07T10:45:00+09:00
-
誉田屋源兵衛 創業二百八十周年記念展
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
誉田屋源兵衛 創業二百八十周年記念展
誉田屋源兵衛 新作を数量限定にて二百八十周年記念価格で出品いたします。乞うご期待ください。<br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01250.jpg">[JPG画像]</a>
2018-04-01T00:56:00+09:00
-
竺仙浴衣 2018新作 200柄受注会
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
竺仙浴衣 2018新作 200柄受注会
竺仙浴衣新作 <br>お選びいただいた柄を受注生産にて夏季にお納めいたします。お遊びがてらお越しください。<br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01100.jpg">[JPG画像]</a>
2018-02-10T17:27:00+09:00
-
ふくひろ五十年紀展
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
ふくひろ五十年紀展
五十年の節目を記念して ふくひろ綺物を50%OFFへ<br>数量限定 期間中三日間限り皆さまへの感謝の気持ち<br>ご光来お待ち申し上げております。 <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/01000.jpg">[JPG画像]</a>
2017-10-13T03:02:00+09:00
-
小倉織と春の新作展 ◇会期延長 4/20(木)から4/24(月)まで
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
小倉織と春の新作展 ◇会期延長 4/20(木)から4/24(月)まで
2017-04-18T21:58:00+09:00
-
小倉織と春の新作展
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
小倉織と春の新作展
【縞勘】築城則子×十代目 山口源兵衛<br>小倉織と誉田屋源兵衛 夢の競演<br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/00900.jpg">[JPG画像]</a>
2017-03-27T17:08:00+09:00
-
竺仙浴衣 2017 新作200柄 受注会
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
竺仙浴衣 2017 新作200柄 受注会
竺仙浴衣2017全新作 ご覧いただけます。<br>お選び頂いた柄を受注生産にて夏季にお納めします。<br>竺仙新作展 東京会場でいち早く入手しました一反限りの限定柄も今回 発表致します。<br>どうぞお遊びがてらお立ち寄りください <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/00850.jpg">[JPG画像]</a>
2017-02-04T11:11:00+09:00
-
山形の織物 産地直送展
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
山形の織物 産地直送展
【ふくひろ緊急企画】<br> 突然ですが 12月2日(金)より11日(日)まで<br> 『 山形の織物 産地直送展 』<br> ふくひろ店内にて催します。<br>先日 山形のおじさんと再会したときにおじさんと話が盛り上がり 「山形の紬 安く出してけろ!」ということになりましたのです。とりあえず おじさん絡みの織物は安くお出しいたします。<br><br>紅花紬 ¥150000(税別) →¥58000(税別) <br>長井紬 ¥168000(税別) →¥68000(税別)<br>真綿紬 ¥220000(税別) →¥88000(税別) などなど<br><br>ご興味のある方はどうぞお立ち寄り、お問い合わせ、<br>心よりお待ち申し上げております。 ふくひろ<br>#山形のおじさん #山形の織物産地直送展 #ふくひろ <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/00800.jpg">[JPG画像]</a>
2016-11-30T09:28:00+09:00
-
誉田屋源兵衛 超絶セレクト
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
誉田屋源兵衛 超絶セレクト
<a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/00750.jpg">[JPG画像]</a>
2016-10-27T01:53:00+09:00
-
誉田屋源兵衛 超絶技巧
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
誉田屋源兵衛 超絶技巧
<a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/00700.jpg">[JPG画像]</a>
2016-10-08T21:52:00+09:00
-
カレンブロッソ 別誂え 入荷しました。
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
カレンブロッソ 別誂え 入荷しました。
別誂え ¥23760(税込)M/L共 <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/00650.jpg">[JPG画像]</a>
2016-11-04T17:24:00+09:00
-
竹で創った洗える長襦袢 東レ 「爽竹(そうたけ)」
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
竹で創った洗える長襦袢 東レ 「爽竹(そうたけ)」
長襦袢 東レ爽竹 ¥16200(税込) <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/00600.jpg">[JPG画像]</a>
2016-11-04T17:26:00+09:00
-
春の山形 みちのく染織展
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
春の山形 みちのく染織展
ふくひろ春の新作展(訪問着、振袖、袋帯、夏きものetc)<br>山形みちのく染織展(紅花紬、白鷹お召、紫根染、裂織etc )<br>4/17(日)18(月)の二日間は山形のおじさんにおいでいただき山形の織物についていろんなお話をお聞きしようと思います。<br>今回の記念として 紅花紬 58000円税込でご奉仕(数量限定)<br>どうぞお遊びにおいでください。心よりお待ちしています。 <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/00550.jpg">[JPG画像]</a>
2016-03-26T15:26:00+09:00
-
竺仙浴衣 2016 新作200柄 受注会
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
竺仙浴衣 2016 新作200柄 受注会
【竺仙浴衣2016新作200柄 受注会】<br>とき :2月21日(日)から27日(土)まで<br>ところ:ふくひろ呉服店にて<br>今年初めに東京、京都に足を運び選んできました一反限りの新作限定柄も発表します。心よりお待ち申し上げております。 <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/00500.jpg">[JPG画像]</a>
2016-02-03T10:03:00+09:00
-
菱屋カレンブロッソ 入荷しました。
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
菱屋カレンブロッソ 入荷しました。
カレンブロッソ ¥19440(税込)L/M共<br>クリームカフェ草履 ¥23760(税込)L/M共<br>カレンブロッソ男物 ¥18900(税込)Lのみ <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/00450.jpg">[JPG画像]</a>
2016-11-04T18:04:00+09:00
-
ふくひろのチラシができました!
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
ふくひろのチラシができました!
<p> これは海外にも持っていけるバージョンです。<br /> 配布して、少しでも着物の魅力を伝えていきたいと思います。</p><p> <img alt="Atacched File" src="/info/file/fukuhiro.jpg" style="width: 650px; border-width: 0px; border-style: solid; margin: 5px;" class="sp_img" /></p>
2015-11-17T20:44:00+09:00
-
染織作家 西川はるえ の作品を取り扱います。
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
染織作家 西川はるえ の作品を取り扱います。
<a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/00300.jpg">[JPG画像]</a>
2015-11-05T10:06:00+09:00
-
双羊展
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
双羊展
とき :10/16(金)17(土)18(日)<br>ところ:ふくひろにて<br><br> <a href="http://www.fukuhiro-kimono.com/info/file/00250.jpg">[JPG画像]</a>
2015-09-05T15:03:00+09:00
-
ふくひろ七十五周年記念展
http://www.fukuhiro-kimono.com/info/index.cgi
ふくひろ七十五周年記念展
とき 四月十七日(金)<br> 十八日(土)<br> 十九日(日)<br> 二十日(月)<br><br>ところ ふくひろ弊店にて<br><br>是非御光来程お待ちしております。<br>
2015-08-25T12:34:00+09:00